冬至かぼちゃの栄養効果って?アンチエイジングには欠かせない!

昨日は冬至でしたね。みなさんは冬至かぼちゃを食べたり、ゆずのお風呂に入りましたか?

そもそも冬至って、毎年12月22日頃に、一年で最も夜の長さが長くなる日があり、これが冬至です。昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われていたようで、その厄(やく)を払うために体を温め、無病息災を祈っていたそうです。

 

その慣わしが現在も「冬至かぼちゃ」として続いているというわけですね。

冬至の日に、冬至かぼちゃや冬至粥(小豆入りのお粥)を食べると、風邪や中風(現在の脳出血、脳梗塞にあたるもので、正式な病名ではない)にならないという言い伝えがあるのです。

本来かぼちゃは夏が旬の野菜。ですが、かぼちゃは保存に強く、切ったり、傷をつけたりしなければ長期保存ができます。

夏の太陽を浴びたかぼちゃを大事に保存し、風邪が流行したり緑黄色野菜が不足したりする冬季にかぼちゃを食べるという、昔の人の素敵な知恵ですね!

 

ってことで「冬至かぼちゃ」を料理の供、ル・クルーゼの鍋で作りました。

 

f:id:mareblu:20121222124716j:plain

 

ほこほこした感じの冬至かぼちゃではなく、ちょっと汁だくの出来にしました。小豆も甘さ控えめにしたので、ほとんどかぼちゃから出る糖分からの甘さです。

いろんな作り方があると思いますが、美味しい冬至かぼちゃの作り方も研究したいなぁ~!

 

さて、冬至にかぼちゃを食べると「風邪や中風に罹らない」というのは、かぼちゃに含まれる栄養からも考えると、ただの言い伝えだけとは言えないようです。黄金色のかぼちゃは、野菜の中でも栄養価の高い優れた野菜!昔の人が自然にやってきたことや、言い伝えと言われていることを納得できるだけの理由が、かぼちゃにはあるのです。

 

【かぼちゃの栄養価】


ビタミンA

かぼちゃの皮や実の部分にはベーターカロテンが多く含まれ、体内で必要な量だけビタミンAに変わります。

ビタミンAは目や粘膜や皮膚に必要不可欠のビタミンで、鼻やのどの粘膜を健やかに保ち、ウィルスや細菌の侵入をガードしてくれるのです。なので、風邪などの感染症に対する抵抗力がつき、更にベーターカロテンには、動脈硬化やガン、心臓病を予防する働きも!!

 

ビタミンC

ビタミンCは、摂取したたんぱく質からコラーゲンが合成されるのにとっても必要なビタミンです。つまり、アンチエイジング対策に欠かせないお肌のハリにかかわってくるコラーゲンは、ビタミンCがないとダメということが言えます。

そしてビタミンCには、免疫力を高める働きがあり、風邪をひきにくく、回復効果もアップ!更には、活性酸素からのダメージを防ぐ抗酸化作用があるので、もちろん美白やしみ対策として、アンチエイジングを望んでいる方には必要不可欠といってもいいビタミンなのです。

 

ビタミンE

ビタミンEは、過酸化脂質ができないように抑制し、細胞を壊す活性酸素から細胞膜を守ってくれる作用があるので、「心疾患脳卒中・がん」を予防してくれます。

また、ビタミンEは、血行を良くしてくれる作用があるので、冷え症改善にも必要なビタミン。更年期障害や老化予防にも効果が!!アンチエイジングとして、皮膚にハリを持たせ、たるみ予防としても必須です。

 

かぼちゃは、ビタミンがバランス良く豊富ということがお分かりいただけましでしょうか?

健康とアンチエイジング効果がバツグンのかぼちゃを食べない手はありませんね。

ただ、かぼちゃは糖分や炭水化物も多く含まれているので、美味しいからといって、食べ過ぎにはちょっと注意しながら、いろんなかぼちゃ料理で楽しみたいですね!

 

次回は、冬至かぼちゃの小豆についてその栄養価値を書きたいと思います。

小豆もアンチエイジング効果高そうですね~。